GOODSMILE RACING 公式応援サイト

LANGUAGE ::
LOGIN

速報レポートREPORT

2025 AUTOBACS SUPER GT Round4 FUJI GT SPRINT RACE[8月2-3日]

プレビューPreview
公式練習Practice
予選Q1Qualifying 1
予選Q2Qualifying 2
決勝Final

8月2日(土)・3日(日)、富士スピードウェイにて開催されるSUPER GT 第4戦は、通常とは異なる特別なルールで実施される。

最大の特徴は、SUPER GT公式戦で初となる「スプリントレース」である点だ。通常のドライバー交代制の耐久レースとは違い、土日それぞれで1名のドライバーが朝の公式練習から予選、決勝までを一人で走り抜く。

また、今回は全車がサクセスウェイトを積まない0kgの状態となり、純粋なマシンの速さとドライバーの技量が試される。タイヤ交換や給油の義務もない。

週末を通して行われる決勝は、土曜日がGT500クラスとGT300クラス混走の35周レース、日曜日がGT500クラス、GT300クラスそれぞれの50分間タイムレースと、2日間で異なるフォーマットでおこなわれる。普段のシリーズ戦とは一味違ったレースが期待される。

 

【大会特別規則書(一部抜粋)】

・大会名称:2025 AUTOBACS SUPER GT Round4 FUJI GT SPRINT RACE

・開催サーキット:富士スピードウェイ(4.563km)

・当初のレース距離/時間:Race 1 35周(159.7km), Race 2 50分間

・当初のレース距離の75%に相当する距離/時間:Race 1 26周 , Race 2 37分

・競技車両保管場所(パークフェルメ):決勝レース後の車両保管場所は各ガレージ(Race 2のGT500のみホームストレート)

 

今大会のレースフォーマットは以下の通り。

・土曜日をRace 1、日曜日をRace 2とする2レース大会。

・サクセスウェイトは全車0kgとする。(次戦では今大会で獲得したポイントも加算されたサクセスウェイトが課される)

・各レース日のすべてのセッションに参加・走行できるドライバーは、それぞれのレース日に登録されたドライバーのみとする。両日に同一ドライバーの登録は出来ない。

・Race 1、Race 2共に計時予選を行う。GT300はグループ訳は行わず20分間。GT500は10分間。

・決勝レースはRace 1はGT500クラス/GT300クラス混走の35周レース。Race 2はクラス別の50分レース。給油義務、タイヤ交換義務はなし。

・タイヤはドライタイヤ5セット、ウェットタイヤ7セットが持ち込める。予選マーキングタイヤを決勝スタートタイヤとする。

・ウォームアップ走行をレコノサンスラップとする。レコノサンスラップで使用するタイヤは決勝スタートタイヤ以外のマーキングタイヤも可能ですが、ダミーグリッド到着後の決勝スタートタイヤへの交換は認められない。

・今大会のシリーズ特典は、Race 1、Race 2それぞれに特典が与えらる。

ドライバーに対する特典は各レース、ポールポジションを獲得した競技車両に登録された両ドライバーに与えられる。

Race 1、Race2共に通常大会のハーフポイントが付与される。

 

【BoP(バランス・オブ・パフォーマンス/性能調整)】

スクリーンショット 2025-07-31 153450

 

スクリーンショット 2025-07-31 153459

【Race 1】

4号車グッドスマイル 初音ミク AMGのRace 1は片岡龍也選手が担当する。

午前8時30分、気温31度、路面温度37度というコンディションの下、公式練習が始まった。

このセッションは最初の30分間はGT500/GT300の混走、その後10分間のFCYテスト、最後に各クラスの専有走行が行われる。

まずは5周目に1分38秒436を出して6番手とし、さらに6周目に1分38秒198、7周目に1分38秒180とタイムを削るが、ライバルのタイムアップの方が大きく11番手となった。

9周を走りピットへと戻るとセッティングを調整を施した。

そこから、再びマシンバランスの確認を進め、16周を走ったところでピットへと戻った。

ウィングの調整などをおこない、さらにNEWタイヤをつけ、10分間のGT300専有走行へ向かった。

ここで21周目に1分37秒520までタイムを上げて5番手で公式練習を終えた。

トップは1分37秒048で56号車。2番手に7号車、3番手は6号車という順位だった。

 

【Race 2】

Race 2の4号車グッドスマイル 初音ミク AMGは谷口信輝選手がドライブする。

午前8時30分、気温30度、路面温度45度というコンディションの下公式練習が始まった。

タイヤは前日の公式練習のGT300専有走行で1回アタックしたタイヤを装着する。

谷口選手はセッション開始と共にコースへと向かったが、車両トラブルでアウトインでピットへと戻るが、メカニックの迅速な作業ですぐに対処することが出来た。

コース復帰後計測1周をしピットへと戻り、不具合が解消しているかとセッティングの確認をおこなった。

再びコースに戻るとそこからアタックを開始。まずは10周目に1分37秒693を出して7番手に立つ。さらに12周目にもセクター1、セクター2で自己ベストを記録していたが、FCYが開始されてしまいタイムを更新することができなかった。

FCYテストの後半に一度ピットへと戻りNEWタイヤを装着。午前9時10分からのGT300専有走行での予選シミュレーションを行う。

多くも同じプランを採用しており、次々とトップタイムを更新していく。

谷口選手は1分37秒224で3番手に立つと、翌周には1分37秒090で2番手に上がった。

トップタイムは5周目に1分36秒946を記録していた777号車、2番手に4号車、3番手に52号車という順位だった。

 

【Race 1】

午前11時40分から公式予選が始まった。

GT300はクラス分けなしの20分間の計時予選でおこなわれる。

20分間となるが、セッション後半の路面にラバーが載った状態でのアタックを狙うチーム多く、初めはピットで待機するマシンが多い。

5分を過ぎるとコースに向かいだすマシンが出始めるが、4号車は約10分ピットで待機してからコースへと向かった。

計測4周目、アタックを開始し1分37秒642を出し、6番手に立つが他のタイムアップですぐに9番手に後退してしまう。

計測5周目には1分37秒421までタイムをアップ、5番手へと上がった。

さらにアタックを続けセクター1、セクター2は5周目のタイムより約0.3秒タイムを削っていたが、残念ながらタイヤのピークは過ぎタイム更新は出来ず5番手のまま予選を終えた。

 

【Race 2】

午前11時、Race 2の予選が始まった。前日に行われたRace 1の予選と同じくグループ分けはなく20分の計時予選で争われる。

シグナルがグリーンになると22号車、25号車、30号車の3台だけがコースに向かうが他は路面がよくなるチェッカー間際でのアタックを狙いピットで待機する。

残り時間11分11秒となったところで4号車谷口選手もコースイン。その前後でライバルたちもコースへ向かった為、アタックのタイミングとスペースの確保が重要となる。

ウォームアップを終えるとまずは1分37秒828を出して6番手。続く周には1分37秒477で4番手にあがった。

そして最後の周で1分37秒225を出して2番手フロントローを獲得した。

ポールポジションは1分36秒888を出した777号車が獲得。2番手に4号車、3番手に2号車、4番手に7号車、5番手に61号車という順位となった。

【Race 1】

午後3時15分決勝レースが始まった。Race 1はGT500/GT300混走の35周で争われる。

4号車片岡選手は5番グリッドからスタートし、オープニングラップの100Rからヘアピンに掛けてで、3番手スタートからポジションを落としていた7号車を抜き4番手に上がる。

そして、コカ・コーラコーナーでGT500の14号車がクラッシュしていた為にセーフティーカーが導入された。

6周目、レースが再開。先頭の2号車から2番手61号車、3番手777号車、そして4番手4号車までが各車1秒以内のギャップでバトルをしていく。

10周目、1コーナーで777号車が61号車を抜き、4号車も勝負を仕掛けるが、5番手の6号車がその隙をつきヘアピンで並ばれ、ダンロップコーナーで前に出られてしまった。6号車はそのままの勢いで61号車も抜き、4号車のターゲットは61号車となった。

11周目、コカコーラコーナーで61号車を抜き4番手に上がる。

16周目、6号車にセーフティーカー時の追い越し違反でドライブスルーペナルティが出され、4号車は3番手に浮上した。

18周目、雨が落ちてくるが雨量はすくなく路面はドライコンディションのまま進んだ。

21周目、1コーナーで777号車が2号車を抜きトップが変わると、4号車も続けて2号車を抜き2番手となった。

23周目からは777号車と0.3秒差になりトップ争いが白熱しだした。

さらに25周目には65号車が上がってきて、三つ巴のトップ争いが始まった。

31周目の1コーナーでクロスラインで777号車を抜こうとするが、65号車も仕掛けてきて抜くことは出来ず。

33周目、2位のチェッカー受けた。

 

優勝は777号車で、2位に4号車、3位に65号車という結果となった。

決勝順位↓

777-4-65-7-52-2-5-61-666-18

ここまでトップ10

56-11-45-26-6-20-31-60-62-360-87-9-22-30-25-48-0-96-1

 

【Race 2】

午後2時15分、Race 2の決勝レースがはじまった。Race 2はクラス別の50分間のレースとなる。

セーフティーカー先導に2周のフォーメーションラップを経て、スタート。

4号車谷口選手は2番グリッドからトップを狙いたかったが、タイヤのウォームアップ性能の特性の違いからブリヂストンタイヤを装着する3番手スタートの2号車の加速がよく、1コーナーのイン側を取られ順位を奪われてしまう。

さらにポールポジションスタートの777号車と、2番手にあがった2号車のペースは速くジリジリとギャップをつけられ4周目には2.2秒差となってしまう。

それでも5周を過ぎタイヤの熱がベストな状態になるとペースを上げ追いかけ始める。

7周目には1.9秒、そして8周目にはこのレースのファステストラップとなる1分38.098を出し1.7秒差とギャップを詰め始める。

しかし、10周を超えたあたりからコンディションとタイヤが合わず、4号車のペースが少しずつ落ち始めてしまう。

そこに土曜日のRace 1でもバトルをした65号車が迫り始め、19周目残り時間20分を切ったところでテールトゥノーズのバトルが始まる。

4号車谷口選手はペースの速い65号車が何度もオーバーテイクを仕掛けてくるのを巧みなラインで何度もブロック。

しばらく3番手をキープしていたが、22周目の1コーナーでインを刺され4番手に後退してしまう。

さらに25周目にはストレートスピードが速い5号車に追いつかれ、26周目の1コーナーの外側に並ばれ、コカ・コーラコーナーで前に出られてしまう。

残り約5分となった28周目、7号車が1秒以内に迫ってきたが、その後ろから52号車、18号車も追いてきた。その3台が抜きつ抜かれつつの6番手争いになり、その間に4号車はギャップを作ることに成功した。

スタートから50分が経過し、31周を走ったところでチェッカーが出され、5位という結果となった。

優勝はポールトゥウィンの777号車、2位に2号車、3位に65号車という結果となった。
決勝順位↓

777-2-65-5-4-52-18-666-45-56

ここまでトップ10

62-9-87-96-60-7-26-11-360-20-48-25-30-22

 

 

 

 

ミクサポ情報MIKUSAPO INFO

【オフィシャルステージ情報】

 

●8月3日(日)9:50 – 10:00 SUPER GT チームインフォメーション

 

【「GSRショップbyFOREST」販売応援タイム】

 

レーシングミクサポーターズ2025がイベント広場の「GSRショップbyFOREST」へ販売応援に行きます!

 

今回の販売応援は、ミクサポの”オリジナルブロマイド”をプレゼント。ショップ開店後に5,000円以上グッズをお買い上げの方へ「参加券」を先着順でお渡しします。

 

●8月2日(土)サファリ終了後~11:00

●8月3日(日)ステージ終了後~10:30

※特典内容は、土日両日とも同じです。多くの方にご参加いただくため、お一人様一回限りのご参加をお願いいたします。

※お一人様の持ち時間は、20秒程度となります。

※天候によりスケジュールが変更になる場合がございます。

A1E06481_R

ショップ・イベント情報SHOP EVENT

【「GSRショップbyFOREST」情報】

 

●個人スポンサー2025『サーキット・イベント引き換え券』のご利用につきまして

「個人スポンサーネーム」と「会員ID」が記載された個人スポンサーカードと、引き換え券をレジにお持ちください。

 

※最新の個人スポンサーカードがお手元に届いていない方は、会員IDが記載された「個人スポンサー会員ページ」をレジスタッフへご提示ください。

 

※缶バッジは無くなり次第終了となります。

 

●GSR関連商品お買い上げ2,000円以上で個人スポンサー一覧クリアファイルを1枚プレゼントします。

 

※無くなり次第終了となります。

 

【GSRチャットルーム開設】

個人スポンサー専用のLINEチャットルームを開設しています。

 

詳細は8月1日(金)に2025シーズンの個人スポンサーの皆様宛てにメールにてお送りします。

レーススケジュールSCHEDULE

予選日
決勝日

08:30 – 09:00 SUPER GT : 公式練習(GT500/GT300)

09:00 – 09:10 SUPER GT : 公式練習(FCYテスト)

09:10 – 09:20 SUPER GT : 公式練習(GT300)

09:20 – 09:30 SUPER GT : 公式練習(GT500)

09:40 – 10:10 SUPER GT : サーキットサファリ

10:30 – 10:50 FIA-F4 : 公式予選 (Cクラス)

11:05 – 11:25 FIA-F4 : 公式予選 (Iクラス)

11:40 – 12:00 SUPER GT : 公式予選(GT300)

12:10 – 12:20 SUPER GT : 公式予選(GT500)

12:40 – 13:25 ピットウォーク

14:15- 14:30 SUPER GT : レコノサンスラップ

15:15 –     SUPER GT : 決勝(混走35Laps)

17:15 -     FIA-F4 : Rd.4 決勝(14Laps)

18:15 – 18:45 GTキッズウォーク

08:30 – 09:00 SUPER GT : 公式練習(GT500/GT300)

09:00 – 09:10 SUPER GT : 公式練習(FCYテスト)

09:10 – 09:20 SUPER GT : 公式練習(GT300)

09:20 – 09:30 SUPER GT : 公式練習(GT500)

09:55 -     FIA-F4 : Rd.5 決勝(14Laps)

11:00 – 11:20 SUPER GT : 公式予選(GT300)

11:30 – 11:40 SUPER GT : 公式予選(GT500)

12:00 – 12:45 ピットウォーク

13:20- 13:30 SUPER GT : レコノサンスラップ(GT300)

14:15 – 15:10 SUPER GT : 決勝(GT300m、50分間)

15:55- 16:05 SUPER GT : レコノサンスラップ(GT500)

16:50 – 16:45 SUPER GT : 決勝(GT500、50分間)

RACERACE

ラウンド予選予選結果決勝決勝結果速報レースレポートギャラリー
SUPER GT Rd.1 岡山国際サーキット4月12日1位4月13日4位GoGoGo
SUPER GT Rd.2 富士スピードウェイ5月3日12位5月4日9位GoGoGo
CrowdStrike 24 Hours of Spa6月26日30位6月28日 ~ 29日リタイア(447周)-GoGo
SUPER GT Rd.3 セパンサーキット6月27日8位6月28日3位GoGoGo
SUPER GT Rd.4 富士スピードウェイ8月2日 Race1 5位
8月3日 Race2 2位
8月2日 Race1 2位
8月3日 Race2 5位
GoGoGo
SUPER GT Rd.5 鈴鹿サーキット8月23日-8月24日----
鈴鹿1000km9月12日~14日---
SUPER GT Rd.6 スポーツランドSUGO9月20日-9月21日----
SUPER GT Rd.7 オートポリス10月18日-10月19日----
SUPER GT Rd.8 モビリティリゾートもてぎ11月1日-11月2日----

左右にスクロールしてください。

ラウンド予選結果決勝結果レースレポートギャラリー
FCR-VITA KYOJO VITA Rd.1
富士スピードウェイ
3月15日【4号車】総合20位 クラス7位
【225号車】総合4位 クラス2位
【4号車】総合18位 クラス6位
【225号車】総合3位 クラス1位
GoGo
FCR-VITA KYOJO VITA Rd.2
富士スピードウェイ
5月10日【4号車】総合18位 クラス6位
【225号車】総合4位 クラス2位
【4号車】総合19位 クラス5位
【225号車】総合1位 クラス1位
GoGo
FCR-VITA KYOJO VITA Rd.3
富士スピードウェイ
8月16日----
FCR-VITA Rd.4/MEC120
富士スピードウェイ
12月20日----

左右にスクロールしてください。